京都を代表する
紅葉スポットのひとつに、
『嵐山』がありますね。
全国的に有名な観光地で、
トロッコや川下りといった
乗り物も人気なのですが、
あまりに人気過ぎて、
予約が取れません。
ということで、今回は
トロッコや川下りの
予約が取れなくても
楽しめる嵐山の紅葉
について紹介していきます!
・2016年
嵐山の紅葉見ごろ
2016年の見ごろ:
11月下旬~12月上旬
毎年11月中旬ごろから
色づき始める京都嵐山の楓。
見ごろは平年並みの
11月下旬ごろから、12月上旬
ごろになりそうです。
しかしながら、
嵐山の紅葉は場所によって
色づきがバラバラなので、
見ごろ時期から
少しズレてしまっても
比較的美しい紅葉が楽しめる
という良さがあります!
・嵐山のおススメ
紅葉スポット
嵐山には数多くの紅葉スポット
があり、1日では全て周れない
可能性があります。
そこで、嵐山の紅葉地の
定番スポットと穴場スポットに
分けて紹介するので、
参考にしてください。
・定番紅葉スポット6選
定番スポットの良さは何といっても
アクセスが良いという点。
駅や中心街から
そこまで歩くことなく周れるので
多くのスポットを周れます。
◆1.茶室もある
二尊院の紅葉
アクセス:
JR嵯峨嵐山駅から徒歩20分
時間:9時~16時半
拝観料:500円
二尊院には有名な
『紅葉の馬場』と呼ばれる参道があります。
「馬が走れるほど広い紅葉地」という
意味でつけられたそう。
茶室で抹茶を頂くこともできるので
休憩も可能です。(抹茶500円)
◆2.苔と落ち葉
常寂光寺の紅葉
アクセス:
JR嵯峨嵐山駅から徒歩15分
時間:9時~17時
拝観料:400円
常寂光寺には、境内を覆うように
紅葉の樹が並んでいます。
そのため、
秋にはトンネルのように
参道が赤に覆い尽くされます。
また、紅葉の樹の周りは
美しい緑のコケが生えており、
赤の落ち葉と緑のコケの生えた地面は
思わず見とれるような美しさです。
◆3.竹と楓
竹林小怪の紅葉
アクセス:
JR嵯峨嵐山駅から徒歩約15分
拝観料:無料
嵐山の竹林は有名ですよね。
緑の竹と楓の赤や黄のコラボは
秋しか見れない素晴らしい情景です。
他のスポットとは違い、
一面紅葉が広がるという景色では
ないのですが、
風情のある景色になっています。
◆4.日本庭園と楓
天龍寺の紅葉
アクセス:
JR嵯峨嵐山駅から徒歩約10分
開館時間:8時半~17時
拝観料:庭園500円
諸堂300円
法堂500円
天龍寺は美しい日本庭園があり、
紅葉と併せて見る事ができます。
砂で広大な枯山水が作られており、
紅葉だけでなくそちらも必見です。
※「枯山水」とは、日本庭園にある
砂で作った紋様のことです。
⇓
◆5.まさに圧巻
宝厳院の紅葉
アクセス:
JR嵯峨嵐山駅から徒歩約15分
時間:9時~17時
※ライトアップ
17時半~20時半
拝観料:庭園500円
本堂500円
宝厳院の紅葉は、まさに圧巻といえる
視界一面が紅葉に包まれる
光景が見れるスポットです。
とくに『獅子吼の庭』は、
大迫力の紅葉が楽しめる
イチオシの紅葉スポットです。
数少ないライトアップが
行われる場所でもあります。
◆6.超有名!
渡月橋の紅葉
アクセス:
JR嵯峨嵐山駅から徒歩約10分
拝観料;無料
竹林と並んで嵐山で有名な渡月橋。
この渡月橋から見る山の紅葉は
他とは違った美しさがあります。
緑、黄、赤でカラフルに彩られた
山はとてもロマンチックです。
また、渡月橋の南西側には
貸しボートがあります。
貸しボートに乗って
山の近くまで行くのも
とってもロマンチックですよ!
・穴場紅葉スポット4選
穴場スポットの良さは
あまり混雑していない点。
定番スポットと比べれば
人の数が少ないので
ゆっくりと風景を楽しめます。
◆1.ライトアップが◎
大覚寺の紅葉
アクセス:
JR嵯峨嵐山駅から徒歩約15分
時間:9時~17時
※ライトアップ
17時半~20時半
拝観料:500円
駅からは近いですが、
繁華街から少し離れた場所にある
大覚寺は、ちょっと観光客が少ないです。
しかし紅葉は見事なもの。
とくにライトアップ。
ライトアップでは、庭にある池に
紅葉がはっきりと映り、とっても幻想的。
ライトアップは人気があるので
観光客は多いと思いますが、
見るべきだと思いますよ。
◆2.石仏囲む
化野念仏寺の紅葉
アクセス:
JR嵯峨嵐山駅から徒歩約30分
時間:9時~16時半
拝観料:500円
化野念仏寺はかなり繁華街から
離れた場所にあります。
しかし定番スポット1、『二尊院』からは
徒歩約10分ほどの距離にあるので、
二尊院に行く際は併せて見たいところ。
化野念仏時には8,000体もの
『石仏』があり、秋には
石仏を囲むように紅葉が広がります。
石仏だけでも見る価値がありますが、
紅葉も素晴らしいので是非。
◆3.圧倒的眺望!
千光寺の紅葉
アクセス:
JR嵯峨嵐山駅から徒歩約30分
時間:10時~16時
拝観料:400円
千光寺は定番スポット6、『渡月橋』から
南西方向に進むとあるお寺。
貸しボートが並んでいる細い道を
ずっと歩いていくとあります。
正直、けっこうしんどい道です(笑)
※注意!
千光寺に続く道は
細い道ですが車がよく通ります。
充分注意して通ってください。
さて、そんな険しい道の先にある
千光寺ですが、嵐山の街並みを
一望できる展望台があります。
紅葉の時期はもちろん、
言うまでもなく絶景です。
辛い思いをしても必ず行きたい
紅葉スポットです。
◆4.猿と紅葉
嵐山モンキーパーク
アクセス:
JR嵯峨嵐山駅から徒歩約15分
時間:9時~17時半
料金:550円
モンキーパークに関しては
定番か穴場か迷ったのですが
ちょっと距離があるので穴場に。
猿と触れ合うことのできる
言わずと知れた観光地ですね。
紅葉をバックにした猿を
眺めるのはなかなか風情があります。
また、動画の通り眺めも
かなり良いので行ってみては
いかがでしょうか。
・嵐山おすすめ休憩
『イクスカフェ』
さて、ここまで紹介してきたように
かなり見どころのある嵐山ですから、
休憩なしに周るのはキツイですよね。
もちろん嵐山には食事する場所も
たくさんあるのですが、
『休憩にお茶する場所』として、
ピッタリの一押しカフェをご紹介します!
その名も、『イクスカフェ』。
◆日本庭園が見れるカフェ!
旧邸宅を改装したカフェで、
日本庭園を眺めながら
スイーツを楽しめます!
↑
イクスカフェの日本庭園でも
見事な紅葉が見れますよ!
そして休憩にはやっぱり
美味しいスイーツですよね。
『イクスカフェ』のおすすめスイーツ
2品を紹介します。
◆イクスカフェの
『京黒ロール』
値段:890円
(ドリンクセット1,290円)
お土産でも売られている
名物の京黒ロール。
こちらは抹茶クリームですが、
普通の白クリームもあります。
(抹茶の方が値段高いです)
竹炭を使用した真っ黒の生地。
この生地の食感が最高です。
もちもちしているのに、
ふわっとした新食感。
クリームも甘すぎず、ちょうどイイ!
◆自分で焼く
『お団子セット』
値段:1,220円(抹茶付き)
自分で焼くことができる
『お団子セット』。
あんことみたらしが小鉢に入れられ、
お好みでつけて食べます。
こんがり焼いても良し、
半生で食べるも良し、
あんこみたらしダブルつけも良し。
今までになかった団子の食べ方が
できる新体験のメニューです!
・まとめ
いかがでしたか?
嵐山には、まだまだ
紹介しきれないほどの
紅葉スポットがたくさんあります。
1日、いや2日あっても
全て周れないかもしれないので
行く場所をしぼるべきです。
なので、今回紹介した
10の紅葉スポットをぜひ参考にして
最高の紅葉狩りを楽しんで
くださいね!