
ひがし茶屋街には
おいしいご飯や
ギャラリーだけでなく、
お土産もたくさん種類があり、
全て見て周るのには
かなり時間が必要。
時間をかけすぎないために
お土産の目星をつけておきましょう。
では、お土産の種類について
紹介していきます。
Contents
・加賀伝統工芸の
お土産
ひがし茶屋街は
旧加賀藩の伝統工芸の
お土産店が多く存在しています。
◆箸
お箸は普段、そんな高い物を
使う人は少ないでしょうから、
お土産に頂くと嬉しい物です。
良い箸って使いやすいんです。
ひがし茶屋街の飲食店では、
売っているお箸を
使えるお店が多くあるので
使ってみてから考えても
良いですね。
箸を売っているお店
・「今日香」
◆漆器
金沢の漆器は思わず
見とれてしまうような物です。
”使うのがもったいない”と
飾っている方もいるのだとか。
少々値段はしますが、
結婚祝いなどの祝い事の
贈り物にしてはいかがでしょう。
漆器が売っているお店
・「ひがし茶屋街漆器直売所」
◆陶器
北陸の工芸技術を駆使して
作られた陶器が
ひがし茶屋街で購入可能です。
有名なデザイナーさんたちが
作り上げた陶器がたくさんあり、
デザイン性のあるものから
シンプルなものまであるので、
気に入ったものを
お土産にしてみては?
陶器が売っているお店
・東山ギャラリーエッジ
◆金箔
金箔の生産量日本一の金沢。
日本の金箔の99%は金沢産です。
そのため、
金箔をふんだんに使った雑貨が
たくさんあります。
お皿や容器だけでなく、
金箔が貼られたスマホケースも
あるので、
若い方へのお土産にしても
面白いと思いますよ!
金箔のお土産は
金沢でしか買えませんから
限定品ですよ。
金箔が買えるお店
・ひかり蔵
・ひがし茶屋街の
グルメ、スイーツ
旧加賀藩のひがし茶屋街では、
伝統的で美味しい食べ物が
たくさんあります。
◆麩菓子
麩(ふ)を使ったお菓子が
ひがし茶屋街にはたくさん。
生麩や焼き麩など、
作り方によって食感や味が
180度変わる食べ物。
おもちのようで、違う麩は
とってもおいしいですよ。
麩菓子が買えるお店
・不室屋
・宮田
◆地酒
お酒が評判の北陸地方。
加賀の地酒をお土産に
してみてはどうでしょう。
ひがし茶屋街には約30種の
お酒が試飲できるお土産屋が
あります。
「加賀の月」「加賀鶴」など
金沢のブランド地酒も
そろっています。
地酒が買えるお店
・ひがしやま酒楽
◆醤油
金沢で有名な醤油、「ヤマト醤油」。
シンプルな生醤油から
ソフトクリーム用醤油など、
様々な醤油や、
その他調味料が売られています。
とくに人気なのが
ソフトクリーム用醤油。
気になる方は、
「醤油ソフト」が売られているので
買ってみてください!
醤油が買えるお店
・ヤマト醤油味噌
◆きんつば
金沢のお土産の定番。
中田屋という有名なお店の
店舗がひがし茶屋街にあります。
能登の大納言小豆や、
加賀野菜の五郎島金時といった
金沢地元の材料を使って
作られたこだわりのきんつば。
味も折り紙つきです。
きんつばが買えるお店
・中田屋
◆しば舟
金沢のお菓子「しば舟」。
せんべいに砂糖をまぶし、
生姜の風味をきかせたせんべい。
固めの食感ですが、
中はしっとりとした
上品なお菓子です。
加賀藩のお菓子として
食べられていた伝統ある
お菓子でもあります。
しば舟が買えるお店
・柴舟小出
◆福くるみ
金沢のお菓子「福くるみ」。
モナカの中に
くるみの甘露煮がぎっしり
詰められたお菓子です。
くるみはちょっとお高い木の実。
それをふんだんに使った福くるみ。
贅沢なお菓子を
お土産にしてあげれば
喜ばれること間違いナシ。
福くるみが買えるお店
・くるみや
・まとめ
いかがでしたか?
ひがし茶屋街には
魅力的なお土産がいっぱい。
ただ、いっぱいだからこそ
全て見て回れないほどなので
ぜひこの記事を参考にして
お土産をだいたい決めて
おきましょうね。