京都の平安神宮から
徒歩1分の場所にある
商業施設、
十二十二(トニトニ)
が2017年12月20日に
OPENしました。
この施設は観光客にとって
京都ならではの
お土産を購入したり
飲食ができるみたいです。
気になったので行ってみました!
十二十二(トニトニ)とは?
この商業施設、
漢数字の【十二十二】と書いて
【トニトニ】と読みます。
変わった名前ですが
由来があるみたいです。
隣にある平安神宮は
平安遷都から1100年目を記念して
明治28年に建てられ
そして記念祭りとして
10月22日~24日を「時代祭」という
京都三大祭の一つが始まりました。
10月22日は平安遷都の日であり
「時代祭」の日でもあります。
平安神宮に関連して
十月二十二日を合わせて
【十二十二】という名前の
商業施設が誕生したみたいです。
場所はどこ?
平安神宮から徒歩1分の場所にあります。
※車で来られる方は
駐車場はないので
平安神宮の駐車場や
コインパーキング
がおススメです。
京都ならではのお店が多い!
十二十二は
京都ならではのユニークな
お店が多く入っています。
お土産編
①北斎グラフィック
和柄や和テイストのカジュアルな
デザインを取り扱う傘専門店です。
100種類以上の傘が置いています。
また傘だけでなく、お箸や箸置き
などもあります。
②平安泉
外国人観光客にも人気がある
日本柄のTシャツやポストカード
お面などを購入できます。
また英語表記の名前を漢字で
表した印鑑もあり
ユニークなお店です。
③京都銘店小路
老舗の味が勢ぞろい集まり
京都で有名な八つ橋や京漬物
お茶や七味などが販売しています。
十二十二限定商品もありました!
食べ物編
①おのみやす本店
京都生まれの茶舗で桑を使用
しており桑茶などがあります。
またこのお店
抹茶のソフトクリームを
販売しているのですが
金箔ソフトクリームも
食べることができます。
②BRAND NEW LABORATORY KOUZI
モードな感じでオシャレな店舗
ですが、メニューには
湯葉の包み揚げやもなかが
販売されています。
京食材をメインに使われていて
見た目もとても可愛いです。
③錦 元蔵
新名物の
【神宮いなり】や【抹茶いなり】
また巾着の中にうどんが入った
【神宮うどん】があります。
店内でも食べることができて
お昼ごはんにもおススメです。
最後に
ここに紹介した以外にも
沢山の京都らしいお店があります。
日本酒が飲める酒場や
2Fには免税店もあり
外国人観光客にも人気が
高まりそうです。
平安神宮の帰りに一度
小腹を満たしたり
お土産の購入に
訪れてみてはいかがでしょうか?