電車や新幹線の旅行は楽ですよね。
車だと運転しないといけないし、
飛行機だと空港まで遠い場合は
かえって時間がかかったり。
その代わり、電車や新幹線は
車や格安航空機と比べ
料金が高いです。
車の場合は人数が増えれば
ガソリン代、高速代など
折半できますし、
航空機にはLCCがあります。
費用が高いぶん、楽できるので
贅沢な乗り物といえますね。
しかし、
そんな贅沢な電車、新幹線ですが、
いくつか費用を抑えられる
方法があります。
ということで今回は、
電車や新幹線の費用を
抑える方法について
紹介していきます。
・ネットオークションと
金券ショップ
ネットショップや金券ショップでは
普通に購入するよりも安い
切符が販売されています。
ただ、切符の場合は
使用期限や使用区間が
複雑になっている場合が多いので
少し注意しなければなりません。
ネットオークションでは
『青春18きっぷ』が売られることが
かなり多いですが、
『青春18きっぷ』は特に注意です。
この切符はかなり制限があるので
しっかり下調べを行ってから
購入するようにしましょう。
青春18きっぷの詳細については
こちらで詳しくまとめています。
オークションや金券ショップでの
おススメはJRの優待券。
使用区間がわかりやすく、
期限も普通の切符と比べて
かなり長いです。
そして何より、割引率が
高いのにもかかわらず、
安く売られていることが多いという点。
旅行の際などの長距離の
移動の場合には必ず買うべきです。
特急電車でも新幹線でも
割引対象になるので
だいぶお得です。
※注意する点
・北海道はJR東日本には
入らないため、
北海道の区間は割引されません。
同じように四国・九州は
JR西日本に入らないので
西日本の区間以外は割引されません。
・乗車券・特急券どちらも
1枚の優待券で割引されますが、
乗車券と特急券を別々に買うと
片方にしか使えません。
同時に買うようにしましょう。
・片道きっぷのみ割引です。
往復券の場合は片道分のみ
割引されます。
・専用カードなしで
割引可能な会員制度
新幹線では事前ネット予約をすることで
割引がされ、お得に乗ることが可能です。
しかし、予約には種類が多くあり
ものによっては専用カードが
必要だったり、
利用条件が複雑だったりします。
主な予約制度の条件や
割引率は以下の通りです。
エクスプレス予約には
専用カードが必要となり、
専用カード発行には
クレジットカードが必要。
区間が東京~博多間という点もあり
色々な所では使用できないので
あまり旅行向けとはいえません。
エクスプレス予約よりも
会費が安いEX予約。
専用カードの『ICカード』を作る際、
クレジットカードが不要なのが利点です。
しかし、エクスプレス予約と比べて
割引率が低く、
区間も短いので
使いどころが難しいです。
会員登録(無料)をするのみで
利用できる「えきねっと」。
新幹線だけでなく在来線も
事前予約で割引可能。
それだけでなく、「駅レンタカー」を
乗車日から3日以内に使う場合は
レンタカー代も割引されるプランがアリ。
地方に旅行に行く際は
必ず利用したい予約制度です。
e5489ネット会員は、
無料の会員登録を行うだけで
前日までに予約をすれば10%の
割引がされる便利な予約。
e5489には他にも会員制度の
種類があります。
カード会員は専用クレジットカードの
発行が必要です。
ネット会員と比べ
・割引率アップ
・在来線の割引
・当日予約割引
といったサービスが加算されます。
しかし、専用カードは初年度無料
なのですが、
二年目以降専用カードで
ショッピングを行わないと
年会費1,080円の会費
がかかるので注意です。
ちなみに専用カードには
有料カードもあり、
有料カードを発行すると
先に紹介したエクスプレス予約も
可能なカードが作れます。
・ツアーやパックを見逃すな!
例えば
”山口県に新幹線で行きたいな”
というとき、
まずは『山口 ツアー』で
検索してみてください。
新幹線と宿がパックになった
フリーツアーや
特急電車とレンタカーが
パックになったツアーなど
かなりお得なツアーがたくさんあります。
ツアーといっても
全て自由行動なものが多いですから
一度探してみてください!
・まとめ
いかがでしたか?
電車に乗るときに気を付けたいのは
『特別な切符』と『様々な予約制度』。
旅行へ行く前には
まず金券ショップやオークションで
切符をさがし、
ツアーが無いかを確認して
切符やツアーがなければ、事前予約をして
少しでも割引をしましょう。